
今日は麻から気温が上がり、10時頃には10度を超えていました。
海岸をぶらぶらして春の暖かさを満喫し、そろそろ戻ろうかと移動したところ変な鳴き声が・・・。
海には数羽のカモメ、でもカモメの鳴き声じゃない。
テトラポットと海岸の間に90cmくらいの大きな石があると思っていた所からの鳴き声。
ちょっとトーンが低い豚のような鳴き声とともにその石が動き出しました。
慌てて携帯電話のカメラをセットして撮影したのですが、シャッターを押したときは海に入ってからでした。
写真には何か良く解らないモノが写っているように見えます。
のんびりと日向ぼっこでもしたかったんでしょうけれど、邪魔をしてしまったようです。
午後には16度ほどまで気温が上がり、小春日和の日曜日でした。
スポンサーサイト

昨夜から1~2cm程の積雪があり、午前中には霙に変わりました。
せっかく少なくなった雪なのにと思いながら外を眺めていたら、発見しました!
マイカーのフロントガラスにホワイトロールケーキがありました。
多分、ガラスとボデイ(屋根)の間あたりから解けた雪が、ちょっとした風か何かのきっかけで丸くなり、フロントガラスの傾斜にあわせて転がったのではないかと思います。
それにしても見事なロールケーキですね。
家の屋根などで見られる形は逆巻き(内巻き)がほとんどですが、このような巻き方(外巻き)は珍しいのではないかと思いました。
近所のワンボックスカーでもできていましたが、他には見つかりませんでした。
珍しいことってあるんですね。

平成24年4月1日、まだまだ忠類川の第1管理棟は雪の中です。
新聞では早くもヒグマが冬眠から冷めたという記事が出ていましたが、木々が揺れる音しか聞こえません。
川の中では孵化した稚魚たちが5cm位になったでしょうか。
これから気温が上がり、雪が解けて水かさが上がります。
昨年より雪が多めなので、今シーズンは昨年よりは川水が多いだろうと想像できます。
どんなシーズンになるか、楽しみですね。