fc2ブログ

今日の忠類川

日本でのサケの川釣り発祥地「忠類川」の様子やサケ・マスを随時掲載。 詳しい忠類川の情報は「忠類川サーモンフィッシング」からご覧下さい。   < 無断転載・無断複製・無断使用等はお断りします。>

今朝の忠類川


昨夜からの雪で河原が真っ白になりました。
数日で溶けてしまうと思われますが、10月末以来の冬景色の写真になるかと思います。

171120IMG_2479.jpg 171120IMG_2480.jpg
そしてオオワシ。
今朝は昨日より近いところの木にいましたので、幾分大きめに撮れたと思います。
木々にとまっているオオワシが、雪が残っている背景に溶け込んでわかりにくいかもしれません。
雪が溶けかけてくると河原へ降りてエサをついばむのだと思われます。
 
 
 
スポンサーサイト



今年もオオワシが

 171119IMG_2466.jpg 171119IMG_2470.jpg
今年の忠類川がクローズして2週間が過ぎました。
忠類橋の上流側には鮭が数尾見えました。
そして今年も忠類橋の上流域と下流域には、多くのオオワシやオジロワシが来ています。
産卵後に動けなくなったサケや、キツネやクマが食べ残したサケを食べているものと思われます。
毎年のように言っていますが、私のカメラの光学ズームは3倍でデジタルズームは12倍。
左端の写真は光学ズームで右の2枚はデジタルズームです。
雰囲気だけでも伝わってくれるといいんですが・・・。
 
 
 
  

最終日の忠類川


朝イチの気温は氷点下3度ほど、曇り空でしたが時折陽がさし風も穏やかな一日でした。
忠類川越しに見える知床連山も白くなり、陽が当たるととても綺麗でした。
171105IMG_2406.jpg 171105IMG_2414.jpg
チェックインしたほとんどの調査員は最下限付近に集まり、あっちこっちで釣り竿が弓なりになっていました。
産卵後でシッポが擦り切れたメスから、ウロコがしっかり付いてキラキラ光る魚体まで見ることができました。
171105IMG_2426.jpg 171105IMG_2432.jpg 171105IMG_2435.jpg
今日で今シーズンの忠類川も終了です。
過ぎてしまえばあっという間のシーズンでした。
決して釣果は良くなく釣果無しで帰られた方も数多くいると思いますが、今シーズンに限って言えば全国的にサケが不漁になっている中での忠類川でしたので、これに懲りずにまた来年も来ていただけますようお願いします。

忠類川に参加していただいた方、WEBをご覧になっている方、今シーズンもありがとうございました。
また来年、忠類川は皆様をお待ちしています。
 
 
 

今朝の忠類川

 171104IMG_2397.jpg
今朝は未明からの雨が止まず、時には雪になったりと寒い朝です。
忠類川から見える山々も白くなり、一層寒く感じさせます。
そんな中を朝イチで10名弱がチェックイン、最下限へ向けて移動していきました。
忠類橋上流で2尾、最下限付近では二桁釣果にはなっているように見えました。
ただ、写真の魚体がともに60cm弱と小さい魚体になってきているようです。
忠類川も残すところあと1日、明日で今シーズンが終了します。
 
 
 

今朝の忠類川

 171103P1000005.jpg
増水と定休日開けの今朝、気温は5度ほどと暖かいのですが霧がかかっていました。
朝イチのチェックインは10名弱、それぞれ下流方面へ向かっていきました。
朝のうちの釣果としては最下限アタリで数尾、忠類橋付近で5尾ほど、孵化場前付近で数尾と二桁を超える勢いのようです。
いつものカメラを忘れたのでとりあえず魚だけガラケーで撮影しましたが、画質には目をつむって下さい。
明日は午前中が雨の予報です。
ちょっと風が強めですが雨量は多くなさそうな感じに見受けられます。
残すところあと2日、無事に終えることができるよう祈るばかりです。
 
 
 
 

今日は定休日

本日は今シーズン最後の定休日です。
10/30からの増水で中止が続いていますが、その様子を並べてみました。

171031IMG_2376.jpg
171101IMG_2380.jpg
171102IMG_2394
ご覧のように水位が下がり、濁りも薄くなっています。
今後雨が降らなければ調査は再開できると思われます。
今の所土曜日のみが傘マークのようです。
シーズン最後の3日間が、無事に調査して終えられることを祈るばかりです。
 
 
 
 

今朝の忠類川

171101-IMG_2380.jpg 今朝の忠類川です。
水位もだいぶ下がり、濁りも昨日より薄くなっています。

 11月と言うこともあり、冷え込みも厳しくなっています。
昨日の降雪といい今朝の冷え込みといい、冬に足を踏み入れたというところでしょうか。

171101IMG_2386.jpg 171101IMG_2391.jpg
孵化場前から見た下流(ヤナギポイント)方面と上流側です。

このまま雨が降らずに週末を迎えられたら、良いコンディションになるかと思える雰囲気です。
が、天気予報では金曜日土曜日に傘マークが付いたままです。
降雨量によっては今シーズンの締めくくりも怪しくなってくるかもしれません。
最終日が中止というシーズンもありましたので、気になるところです。